かわごよみ

2014

10月11日

ミゾソバ

一年草
タデ科 イヌタデ属

(青い花はツユクサ
9月21日

ホシアサガオ

一年草
ヒルガオ科 サツマイモ属
センナリホオズキ

一年草
ナス科 ホオズキ属
ユウゲショウ

多年草
アカバナ科 マツヨイグサ属

明治時代に鑑賞用として渡来
マンジュシャゲ

多年草
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属

別名 ヒガンバナ
9月7日

ニラ

多年草
ユリ科 ネギ属
シマヘビ

今年はこれで三度目の遭遇
ヌマエビ?
ピンクでかわいいキノコ。

アカヤマタケ?
ナメコのような粘りがありました。
ワカメのような・・・
9月6日

オニフスべ?

シメジに似たキノコ
名前は?
あずき色の粉をかぶったキノコ
ヒカゲシビレタケ?
8月8日

カエルの卵?
春先はよく見かけますが、この季節に見るのは初めてです。
シマヘビ
活動を始めたころはよく見かけましたが、最近では全く見ることはありませんでした。
ヘビはあまり得意ではありませんが、全然見ないと心配になります。
シャクトリムシ
ゴム長についているのを発見。
一生懸命進んでいる姿がカワイイ!
7月20日

画像が小さく見にくいのですが、ヒナが3羽になっていました。
何度か局地的な豪雨があって川が増水したのですが、そのせいでしょうか?
6月8日

今年もカモのヒナが孵りました。
お母さんに遅れまいと頑張って泳いでいました。
4月21日

カワラサイコ
多年草
バラ科 キジムシロ属
ムラサキサギゴケ
多年草
ゴマノハグサ科 サギゴケ属
4月6日

ヌートリア(特定外来生物)
別名沼狸だそうです。
最近よくみかけます。
いったい何匹いるのか・・・・。
水生植物や葉野菜の食害、巣穴を掘ることから水田の畝や堤防の崩壊などの被害が出ています。
3月16日

少し緑がありますが、まだまだ冬の大正川。
中州や遊歩道脇の木々が伐採され例年より寒々しく感じられます。
2月17日

寒い中きれいな花が咲いていました。
鮮やかな黄色い花に光沢のある葉っぱ。

ヒメリュウキンカ
多年草
キンポウゲ科 キンポウゲ属
2月1日

ドブガイ
泥の中ではカメとよく似た手ごたえ。
「あ!カメだ。」と思って探り寄せると「は〜。またこいつか〜」
画像のドブガイは小さいですが、手のひらよりも大きいものもいます。
1月11日

大正川にはほぼ一年中カモがいます。
渡りをするカモしないカモ。
特に冬場にはたくさんのカモが見られます。